可動王(改)

「ライガーゼロ」

TOMY・2001
3980円+作業時間1時間?


「可動王」と名乗りながら、どうにも可動範囲が狭く、
ろくなポーズをつけられないという不満があった「可動王ライガーゼロ」
電撃HOBBYマガジン2001年9月号の記事を見て、真似して改造してみました。

 改造後素体。

 可動箇所はそのままだが、各所の削りこみにより、可動範囲の拡大を計る、というのがこの改造のキモ。
 電撃HOBBYマガジンの作例解説に注記のあるとおり、
「*この工作はディテールを著しく損なう箇所があります。ディテール重視の人にはオススメできません」
 であるが、私は「可動重視」の人なのでばっさりと。「すぐ組んですぐ遊びたい」という性格のため、元の作例よりはるかにディテールを損なっているのだ。

 改造は、
足首、肘、膝裏?、腰、手足付け根部などの関節可動範囲を広げるように、ひたすら削るのみ。
私はニッパーでバキバキと大まかに削り取ったあと、カッターでおおまかに形を整えてできあがりとした。足首などは関節部のボールが半ば見えるまで削るため、保持力が心配になるが、ここはスプリングで押さえてあるので意外と丈夫である。
 腰上部はパイプ状のパーツがついているのだが、これはそのままとりはずしてしまった。後に
パンツァーユニット装着時少々困ることが判明。

 ゼロユニットを装着した状態。
胴体部、手足付け根の上部を削りこむことにより、手足がハの字に開くため、ただ立たせるだけでも力強さが変わってくる。
また、足首関節の可動範囲を広げることで、接地性も大幅に向上。
 雑誌作例ではしっぽにアルミ線を通して可動としており、なかなか効果的であると感じたが、めんどくさいのでやらず。

 装甲を付けている状態では、乱暴に削った素体もそうそう目立たない。と思う。

 きちんと座るポーズもこのとおり。
(実はズルして後脚上部アーマーを取ってあるのだけど…あと脚関節の曲げかたちょっと変かも)

 今回あまり撮影してないのだが、前回のライガーゼロ紹介ページでとっているようなポーズはより自然にこなせるはず。

 とにかく、この改造でようやく「可動王」らしく動くようになる。
手間もそんなにかからないので、可動王の動きに不満があり、ニッパーとカッターを持っている人にはオススメできる改造だと思う。やるなあ電撃HOBBY。
 ただ、腰はやりすぎない方がいいかも。ちょっとくにゃくにゃしすぎる。


玩具&フィギュアへ戻る

表紙へ戻る