「コアモジュールシステム
テックサンダーセット」

バンダイ・2001
3300円


コアモジュール+テックサンダー1〜4号用パーツで1セット。

 コアモジュール。
各メカのコクピットとなる全長10m全幅8mの小型機。そんな小型機に3人も乗っているので窮屈そうなのだが、テレビで見る限りは広々としてるね。
 この単独飛行形態から、合体用のコアに変形。尾翼を畳み、オレンジの半円型の部分を縮め、機首を移動(ショートノーズ・ロングノーズの2つの位置あり)させてできあがり。

 後ろから。こういうコアファイター的小型戦闘機は好きだね。プラと軟質部品で軽いが、噴射口などが細かくモールドされていて安っぽさはない。


裏。さすがに着陸脚はない。
設定上もないのかな?
 テックサンダー1号。
「超高速機動型」であり、設定速度M7。
全長28m全幅26mの大型機である。
物語の設定上、積んでいるのは偵察、監視用メカ、抑制弾、ネットミサイルなどらしい。戦闘機としての能力は?
 全体に平べったい飛行機であるが、主翼のギザギザモールドなどがステルス機っぽい。派手だけど。
ウルトラメカより先に、「緊急発進セイバーキッズ」の1号機を思い出した。

 後ろから。主翼以外の翼はみな軟質素材だがそれほどは気にならない。

 裏側。脚がすべてきちんと格納できるのは高ポイント。

 テックサンダー2号。
「救助・保護型」といまいち地味な感じ。
M3、全長20m全幅16mで、テックサンダー各形態では一番の小型機。
まあぱっと見ウルトラホーク3号を思わせるスタイル。円形翼だしね。
 コクピット脇の補助翼がぶっといのが少々気になるけど…しょーがないか。

 後ろから。巨大ノズルがなかなか豪快ですな。
T字の尾翼がウルトラっぽい?

 裏。もちろん脚は格納可。なお、下面に見られる垂直上昇用ノズルらしきものは各パーツ共通、コアモジュールにもほぼ同型のものがついている。

 テックサンダー3号。
「大型支援機型」である。M4、全長28m全幅20mで1号よりちっちゃいけど。
 機体は1号A・2号Bパーツの合体で、その際、2号Bパーツの円形主翼を引き出して展開する。
主翼を閉じても翼前面からの銀色部分がびしっと接合するあたりは気持ちよい。って閉じちゃうとしゃもじみたいだが。

 テックサンダー3号後ろから。
 展開した翼の中にもノズル表現があるのがよい。2号状態で引き出しててもいいんと違うの?と思うけど。

 テックサンダー4号。
「小型高速型」ということで、M4、全長20m、全幅26mで、なんか翼ばっかり、ちょっとエイみたい?
 いちおう主役機らしい。
2号A・1号Bパーツを合体、1号Bパーツの水平尾翼を展開する。

 後ろから。
水平尾翼は4号で開くより1号状態で開いたほうがカッコイイような気がするのだが。
 総合的に…価格の割には重量感もあり、細かいとこまでモールドされていて好印象。シールは2号Bパーツの垂直尾翼のエンブレムだけ。合体のためのジョイントもカチっとしていてよい。
ジョイントは各Aパーツ、Bパーツに付いているので、コアなしでも合体は可能だが、なにしろコクピットがないんじゃしょうがない。ダミーでもいいからコアモジュールがもう一つほしかったところ。
 よくないのは…スタイルは確かに変わるんだけど、どうも機体自体のキャラクターが薄い感があるとこか。まだ2話しか本編やってないのでしかたないとも言えるが、「なんのための換装」というのがもひとつ感じられない。だいたい、組上がったのがいっぱい並んでるのに、なぜわざわざ換装しながら出撃する?と。ま、今後陸・海のモジュールが出てきたらまた印象変わるかも。
 ところでOPで空中換装やってるけど、あれ本編でも使うのかな?
ガンダムみたいに練習だけとか。


玩具&フィギュアへ戻る

表紙へ戻る