裏技!ソフビ巨大化進化!

Room405、はまをさん発見の大技です!


超でかシザース?RHとの比較です。


もとは装着サイズだったんです…

 ソフビを使った改造をしていると、
「ミニソフビが欲しいのにスタンダートしかない」とか、その逆だったりとか、いろいろ惜しい思いをすることがあると思います。

 さて、みなさんは
「ソフビをベンジンに漬けておくと縮むらしい」という話は聞かれたことがあるでしょうか。

 装着改造がすごいページ、Room405はまをさんもそれを試すため、手持ちのシンナーにとりあえずソフビを漬けてみたところ…

「でかなってる!」

 という驚きの結果に。

 この原因は、ベンジンでなく、強力なラッカーシンナーを使用したことにあるのではと思われます。30分から一時間漬けると、1.5〜2倍くらいまでは大きくなります。
 ある程度漬けるとそれ以上は大きくならないようです。
また、引き出してからしばらくすると再度縮みはじめます。1日ほっておくと元の大きさに。

 置いておくと大きさがもどっちゃうのでは使えないのでは?という意見もあるでしょうが、これもはまをさんが実験済み。

 大きくなった状態で、中に詰め物をしといてやると、そのつめもの入りの状態で縮小ストップします。

 この画像は、そのテクを使ったもの。R&M龍騎ブランクの横にあるのは、なんと100円ソフビシザース。

 また、縮むことを利用して、そのままでは入らないようなソフビを、ぴったりフィットにかぶせることもできるでしょう。大きくなっている状態で着せ、そのまま乾燥させればいいわけです。

 さらに、適当な大きさになっている時点で、型どりしてしまうという方法も考えられますね。

 で、私もはまをさんに教えて貰ってから試したのですが、ついでにガシャポンHGも漬けてみました。

 結果、みごとに膨らみました!
真ん中のが膨らんだ後の頭部です。
HGサイズから装着サイズまで拡大。

 なお、漬けすぎ、もしくは他のものとくっついていたりすると、細かいところが損なわれるようです。今回はそれで失敗気味です。

 このあたりは今後の研究が必要でしょう。なお、はまをさんが追試してくれたのですが、ライダーの触覚までちゃんと拡大したそうです。

 というわけで、まとめます。

A)必要なもの
 ・拡大したいソフビもしくはHG。
 ・強力なラッカー系シンナー(私はソフビカラー用シンナーを使用しましたが、いわゆるラッカー系のシンナーで効果が出るようです(ソフビカラー用シンナーは拡大が早いですが、つけたものが崩壊する可能性ありですので注意してください)
 ・蓋つきの広口瓶、もしくはそれに類するもの(蓋ナシは危険)

B)手順
 ・広口瓶にシンナーを入れる。(火気、換気には要注意!)
 ・ソフビを漬ける。
 ・30分〜1時間ほど様子を見、適当な大きさになったところで引き揚げ。
 ・ソフビを水洗いして表面のシンナーを落とす。
 ・着せつけ、もしくは型どり等に活用。

C)効果
 ・改造用の素材選びの幅が広がる。
 (100円ソフビ→R&M、RH→超でか?ヘ修正可かも)
 ・これまで着せにくかったパーツも着せられるようになるかも。
 ・とりあえず、実際やってみるとすごくおもしろい!
 

D)難点
 ・強力なシンナーを使用するので、中毒、火災等に注意。
 ・膨らんだ後はソフビ自体が弱っているので、扱いに気をつけないとやぶれる可能性がある。
 ・塗装ははげてしまうので塗り直しが必要。
 ・型どりするなら縮む前にしないといけない。

 というところでしょうか。
まだまだ漬け込み時間、大きさの固定方法など考えるべきことはありますが、そのあたりはみなさんで試行錯誤していただく間に明らかになってくるのではないでしょうか。
とにかく見た目としてもおもしろいので、ぜひお試しください
(くれぐれもシンナーの扱いだけは注意してね)

巨大化固定案をとらねこ組さんより頂きました(02/10/16)

 巨大化したソフビは時間とともに縮小するわけですが、それを防止し、大きなままにとどめるには?というので、とらねこ組さんよりキャスト流し込みのテクニックを送っていただきました。

 基本的にはソフビの中にキャストを流し込み、固定するわけです。
この際キャストの硬化時間が問題となります。そこでソフビ、キャストとも温めて置きます。
その方法ですが、空焼きしたオーブンの中に入れ、余熱で温めます。だいたいキャストの硬化熱と同じくらいに温まればよいとのことで、このあたりはそれぞれ加減してください。
この作業により、キャストの硬化時間が1,2分となるそうです。

 さて、流し込んだ後ですが、少し固まりはじめたタイミングを見計らって流し込んだキャストを捨てます。そうすると、内壁に残ってへばりついたキャストが硬化し、中空のまま、内部コーティングされるようになります。
この中空にする作業により、キャスト層が薄くなりますので、硬化熱の問題が少なくなります。
(ただし、これは通常のソフビへの流し込みの場合なので、拡大してへろへろになったソフビに流し込みして大丈夫か?というのはまだ未確認です。流し込んだキャスト重量で変形する可能性もあります)

 キャスト流し込みの際は、こうしているそうです。
ソフビの湯口にプラ版を貼り付け、ここからキャストを流し込みます。
瞬間接着剤などを使って固定しているそうですが、拡大でシンナーを含んだものがうまくせっちゃくできるか?は検証が必要でしょう。

 このような形で硬化を待つと、変形の心配もないとのこと。ただし、これも拡大して薄くなったソフビが耐えられるか?は未確認です。
 まだやりかたが確定していない方法ですが、今後も実験結果等ありましたらお寄せください。



改造方法へ戻る

表紙へ戻る