PGさんよりまずはライア。 肩アーマーは上腕アーマーと一体なので、腕側に付けているそうです。 |
下半身は、モールドを生かしつつ、余白をデザインして…と、道楽屋さんのページの龍騎シリーズのイメージを使ってみたそうです。 |
![]() |
『あのさぁ~、ライダー同士もダメだけど、ウルトラ同士も喧嘩しちゃ駄目だって~。 『ジュワッ!』 |
![]() |
こちらはガイ。 どうしようかな?って思っちゃう首ですが、カットして襟を薄くして、ジャンクパーツ(アギトの脹ら脛)を差し込んで首としているそうです。 またごつくて目立つ肩ですが、ビデオをスロー再生して見た上で、「胴体側に付いている」と解釈し、裁縫に使う『バイアステープ』を使って、肩と胴体を接合したそうです。 肩の穴は、丸いモールドに沿ってカットするだけでピッタリで、逆に広げてしまうと(特に上方に広げると)シルエットが変って来てしまうのではないでしょうかとのこと。 |
![]() |
背中は写真の様にカット。これだけでかなり楽々着脱可能になるそうです。 腕は入り口を削ってしまうとユルユルになっちゃうので注意が必要とのことですが、このあたり個体差があるかもしれません。様子を見ながら作業しましょう。 |
![]() |
これも問題の下半身。腰サイドアーマーがついているため、腿モールドが欠けています。他のライダーから移植するのがベター?ということですが、今回はオミットとのこと。 これはライアも同じくですが、最後に各部にタミヤエナメルの黒でスミイレ。 |