としさんよりの投稿その8

ついに公開!製作の裏側

 と、言うわけで、としさんより製作の秘密も送っていただいたので、太っ腹に公開!

 まずこれが、可動を支える針金骨格です。
1.2mm径針金を4本束にして巻いた物をこのように組み合わせているわけですね。

 そこにスポンジで肉付けしていきます。
画像でわかるように、腿やウエストなどにはソフビパーツを被せ、形を出すとともに可動部の位置決めも行っておられるようです。

 おわかりかと思いますが、クリーム色の部分がスポンジ(ごく一般に販売されている安いものだそうです)黒の部分がビッグサイズソフビのスーツ部分。

 このように、装甲のない部分について、ソフビが内装されています。
装甲を被せる部分は、テープ?で巻いてだいたいの形をととのえているようです。

問題の?スーツ地。
赤い合皮を裏返して使用されています。

 大きなものでもありますし、間延びしないように墨入れも。

 針金素体に自作スーツを着せ(自作スーツの製作過程については、恥ずかしいので?見せられないとのこと)装甲はこの画像のように切り分けて準備完了。

 なおこの段階では、まだ可動手は製作されていないようです。

 素体くん改造などと同様の容量で、装甲を着せていけば完成!
(と見ながら書くのは簡単なんですが、実際やるのはかなりのガッツとセンスが必要ではなかろうか…)

 さてこちらが今回のニューギミック、可動する手です。

 もともとついている拳を活用して、まず指部分を全て切り落としています。
そして各指の付け根に針金を埋め込み。

 そしてこちらが指。
この材料はなんとゴム棒。径5mmの丸ゴム棒で、東急ハンズなどで扱っているのでは?と思います。ちなみにメートル200円とコストパフォーマンスも上々。
 これをサクサクっと?整形し、針金をとおせるようにしておき、最後に上の手のひらの針金に差していきます。

 これでかっちょいい可動の手が完成するというわけ。

いかがでしたでしょうか?
簡単に真似できるものでもありませんが、参考にしていただければと思います。
手の改造なんかいろいろ使えそうですよ?


いただきものへ戻る

表紙へ戻る