![]() |
クウガ以降の主役ライダーが装着で揃うということで(ブレイドも出ますね〜)まとめてプチ改造など。 まずは出たばかりの龍騎、お約束?の食玩 元の装着ヘッドがかなりのファニーフェイスなので、ちょい小顔の食玩との交換でかなり違ったイメージになります。 素体の首パーツに穴を開け、ボールジョイント部で切断、そこからの真鍮線による接続(MOMOさんにアドバイスいただきました)で、元の頭部にも戻せるようにしてあります。 また、食玩ヘッドの目の部分は表側からクリアレッドを塗装。 |
![]() |
改造前のと比較。 バランス的に、食玩のだと小顔になりすぎるかもしれません。 |
![]() クウガもすっごく今更ながら同様の改造。 |
![]() 材質的には、後のアギトよりはまだ固めで工作しやすかったです。 |
![]() クリアパープルはないので適当に混色。ちょい地味か。 |
![]() ロッド欲しさに食玩ドラゴン買いためてストックあったので、各フォーム顔部分はそれのリペ。顔面のみ交換するようにしてあります。 |
![]() |
アギトも同様、 なお、顔が細いためもあって内部にスペースがないのか、反射用のホイルシールに角度が付いてしまっています。 |
![]() |
クロスホーン展開バージョンも、クウガと同じく差し替えで。 次は少し趣向を変えまして↓ |
![]() |
「今日はどれにするかな…」 と草加くんもニヤニヤするくらい各種出ていたサイドバッシャー。どれをとっても帯に短したすきに長しという歯がゆさがありますが。 |
![]() |
なんかたくさんあるので発作的にバッシャーonバッシャー。 とかいらんことは置いといて。 |
![]() |
「もっと早く走れねえのか」 「キミはうるさいんだよ、このまま変形させてもらってもいいかな?」
変形しない…のは我慢するとして、サイドカー部分に人が乗れないのは寂しいため、バスタブ状になっているシートを削り、邪魔になるピンなどを切り飛ばしてパートナー?が座れるように改造。 |
![]() |
そしてSRHFのバッシャーの方、これまた定番ですが、両足部をつないでいるガイドをはずしました。 腿のあたりからネジをはずして順番に分解していけばガイドパーツは丸ごとはずせます。 |
![]() |
これで劇場版の擱座したシーンも再現可能。 このアングルで見るとバッシャーでカイザと同じ顔なのね。今更ですか。 |
![]() |
ギャレンは前回から目をクリアグリーンで塗り直ししたのみ。 |
![]() |
2号、V3も前回1号同様、食玩 「仮面ライダーメモリアル」で改造。 |
![]() |
なので素顔バージョンにも差し替え可能。 このシリーズ、強く再開を望むのだけど… |
シリーズまとめての小ネタ |