表紙へ



2009年5月の時間稼ぎは→こちら



6月30日(火)
 100色名刺が届いた。思ったよりしっかりした紙でなかなかよさげ。
しかしその前に注文した仕事用名刺の方がまだ届かないのだった。
どっちかというと仕事用の方が急ぎなんだけど…まあいいか。

6月28日(日)
 新聞に「古墳にでかいサボテン」というのが紹介されていたので、近所に行く
用事もあり、見てきた。確かにヘンな感じ。
でっかくなると、根本の方は木みたいになるのだな。

6月27日(土)
 MacBookのハードディスクを交換。160から500GBに。
システム移行、交換作業ともやたら簡単だった。昔のマシンだと大仕事だったがなあ。

6月26日(金)
 名刺を注文し直し。ついでにいろいろ見てたら「100色名刺」というのがある。
100枚それぞれ違う色の紙に印刷してくれるというやつ。なんか惹かれるので
プライベート用に注文してみた。問題はアレだな、もらった相手は100色あるって
わかんないことだな。

6月24日(水)
 iPhoneの@iのメール、なにしろ受信とか遅いのが不便で、OS3.0で入った
MMSをメインに使うかどうしようかと迷っていたのだけど、「なぜか高速化する」
という方法をネットで見つけ、試してみた。
Push機能対応のアプリでPushをオンにするだけで、それこそなんでそれで高速化
するのよ、と謎なのだが、確かにえらく速くなった!

6月23日(火)
 職場のメルアドが変わったりなどがあって、名刺を替えなきゃなと発注して
たのだが、急ぎでの入り用があったのでお任せにしたらなんとも残念な出来に。
少ない目に注文しておいてよかったよ、作り直そう。

6月22日(月)
 デジカメをFT-1に替えてから、画像や動画のサイズがでかくなり、気づけば
HDが満杯になっていた。むろんバックアップ取って消せばいいのだが、それに
してもキツイので、HDを換装することにし、注文。
後の作業がちと面倒だが。

6月21日(日)
 書き忘れていたがiPhoneのOSを3.0にアップデートした。
初日、というか夜中はすごく混み合ってたみたいだが、夕方には楽々
アップデート。やっぱりメール着信の時に音が鳴ってくれるのは便利…
後は録音機能とか、こっそり使いやすそうになっている、メールが横
画面にも対応になったのは意外と不便かも。意図しないときに回られたり
するのがねえ。

6月20日(土)
 一昨日、昨日と10時前に寝てしまった。どんだけ寝るのか。
で、その甲斐あってか今日は早起きしたので、和歌山まで走ってみた。
大川峠越えをしてみたのだが、車ははいれないようになってて走りやすい
し、坂もたいしたことなのだけど、だーれもいないのでちょっとどきどき
するのだった。

6月18日(木)
 出張するのに、職場に財布を忘れてしまうという失態。
なまじっか電車のカード持ってただけに、途中まで気づかなかったのだ。
クレジットのキャッシング機能、はじめて活用したよ。

6月17日(水)
 帰宅すると体の左側の凝りが気になってすぐ寝てしまうのだった。
ところで昨日自販機でペットボトルを買ったのだが、500円いれたら10円玉が
大量に帰ってきた。やたらジャラジャラ戻ってきたので、えーと思いながら
取り出そうとしたら、釣り銭口のふたがおつりで開けない状態に。
このままおつりが詰まり続ける自販機になるのか?と心配した。
けっこうすぐ取り出せたけど。さすが取り出せるように作ってあるのな。

6月15日(月)
 またいろいろと放置状態、暇なしというのもあるが、まずは気力が上がらんの
が問題だな、どこかで切り替えないと。

6月14日(日)
 ちょっと前に試してみて、別にいらんかな〜と思っていた
mobilemeだが、今度から
iPhoneの行方探しとかできるということなので、使用しようか?と再浮上。
ほら、けっこう行方不明になることってあるからねえ。

6月13日(土)
 自転車屋でPocket Rocketベースの廉価版?Pocket Sportを見てきた。
ホイールが406、フロントフォーク、リアフォークが全然違う形なのと、Vブレーキ
ということで、ぱっと見寸詰まりのポケロケって感じ、よく見ると各所に違和感。
リアフォークが妙に直線的なのが印象に残った。

6月12日(金)
 新型iPhoneはクロックアップとメモリ倍増しているらしい。クロックアップは
ともかくメモリ増はいいな、アプリ落ち少なくなるのだろうか?

6月11日(木)
 また最近夢見がよくない。それはまあ置いといて。
Safariがバージョンアップしたので入れてみた。これまでFirefoxをメインに使って
いたのだけど、相当速くなってるね。
、iPhoneとのブックマーク連携もあるし、
メインで使うことにした。

6月9日(火)
 噂通り新iPhoneが発表に。Sが付いて高速化、ってシャア専用かと思うよねえ。
どうせなら赤モデルも出せばよかったのに。
ビデオ機能とかはまああれば嬉しいけど、なくても我慢できるなというところだが、
高速化がどの程度のものか気になる。ハード的に高速化しているのか、OSバージョン
アップによるものなのか、どっち?

6月8日(月)
 SHFの強化外骨格零、ぼやぼやしてるうちに売り切れ、というか、売ってる
とこを見る前になくなってしまったようだ。ここにあるわ、と見つけたら
プレ値がついていてびっくり。

6月7日(日)
 白鷺公園というとこにポケットロケットで行き、花ショウブの写真を撮った
りしたのだが、「私もポケットロケット乗ってるんです」という人に声を掛け
られしばらくお話。以前ミズタニが扱っていた頃の内装変速付きのものらしく、
ぜひ見てみたいものだが、特に連絡先とかも交換せず別れてしまったのは失敗
だったな。市内なので通りすがればわかるだろうけど。

6月6日(土)
 iPhone、持ち運びが不便だなと思っていたので、ホルスタースタイル
ホルダーを購入した。便利だが、タイトに作ってあるのでこれまで使っていた
保護カバーが使えないのだった。黒ボディのやつなんで、カバーがないと
指紋が目立ってしょうがないのが難。

6月5日(金)
 昨日はへばって寝てしまった。
なにしろ先日からの左肩から首の凝りがなかなか取れないので困っている。

6月3日(水)
 夕方、左肩が妙に凝る。
なんかしたか?と考えたのだが、胸ポケットにiPhone入れてたくらいしか
心当たりがない。ガラスの肩か!アンデルセンの「えんどう豆の上に寝た
お姫様」みたいな敏感さ?

6月2日(火)
 iPhoneで写真を撮って、GPS機能でその場所の地図と組み合わせた画像を
作る、というソフトを入れていた。なんとなくおもしろそうだから。

6月1日(月)
 先月からなんどか滝畑ダムまでは下見していたのだが、天気もいいし休みだし、
かねてからやってみようと思っていた、大阪府から蔵王峠を越えて和歌山県へ、
というのをやってみた。
前に峠までは登ったことがあり、確か550mくらいだったな、という記憶のもと
のぼりはじめる。
だいたいのところは斜度10度にも行かない程度の坂、ときどき20度くらいになる
ところがあるくらいあのだが、1カ所だけ35度近くの坂があり、そこは押しが入って
しまった。
しばらく登り続けたとこでGPSを見ると標高600をとうに越えている。間違えたかなと
思ってるうちに堀越観音まで出てしまい、引き返す羽目に。後は峠からがーっと下って
和歌山まで出て、輪行で帰ってきたのだった。次は海沿い大川峠ルートを試したいところ。


このコー ナーについてのご連絡は、
sakuraichi@postpet.chまでお願いします。