樹脂染料でミクロフォースを染めてみよう(染色)

 さて、染めの準備を続けます。

 パーツをネットに入れ、まずは中性洗剤でネットごと洗ってやります。
この際、細かい部品を流してしまわないようにしてください。足首部品とかちっちゃいので危ないです。

 洗面所に水を張っておきます。
(できれば屋外や作業用の水道があればなおよしですが)

 ここで樹脂用染料SDNがようやく登場です。

 まず鍋に
「原液1:水20」の割での溶液を作ります。
使い捨ての小さい計量カップ(大きめの模型屋さんなどであるでしょう)を使うと便利。
水の方は普通の計量カップでいいかな。
あわせてパーツがつかる程度の量を用意します。

 そして加熱。どの温度まであげるかはSDNの瓶に書いてありますが、私はだいたい80度前くらいまでで火を止めています。
鍋の内側がチリチリして、もうすぐ沸騰しそうかな〜??というくらいのところですね。

 火を止めた後、そっとパーツの入ったネットを入れてやります。
できればネットの口は縛って置いた方が安心でしょう。

 後は説明書の時間に合わせ、箸でゆっくりと攪拌しつづけます。3分から5分と言うところ。

 この時間で染まり具合が変わりますが、黒に染める場合は長めの方がいいでしょう。
また、温度が高すぎるとパーツが変形する恐れがあります。途中で火を付けたりもしないほうがよいでしょう。

 こぼさないように移動して、袋ごとさきほど張って置いた水に漬けます。
(できるだけ染料を落とすようにしてから漬けてください)

 水の中で軽く振って、ざっと染料を落とします。2、3度繰り返してもう色つかないというところまでしてください。

 袋からパーツを取り出し、これも水を張ったところで水洗い、その後再度中性洗剤で洗います。
くれぐれも細かいパーツには気を付けましょう。

 洗い終わったら水を切って、しばらく乾かしてやります。

 この写真では一度に3体ほど染めてます。
パーツの不足等ないか確認しましょう。
ネットの中や鍋の中に残っている場合があります。

 この間に、鍋に残った染料を処分します。
説明書によれば200倍以上に希釈して廃棄とのことです。
私は水道から水を出しっぱなしにして鍋に入れ、少しづつ溢れる分を捨てるようにしています。

 充分乾燥したら組み上げてみましょう。
これで完成です。

 組立の際、ボールジョイントなどは動きが渋くなっている場合があるので、きつそうかな?と思ったら無理はしないこと。
(足首が影響出やすいです)
その場合は、ボール部を軽くやすってやるなどして対処しましょう。

 手首パーツは、材質的にあまり染まらないようです。最終的にはVカラーなどで黒く塗ってやった方がいいかと思います。

 くどいようですが、くれぐれも取り扱いにはご注意下さい。

 なお、このページ作成にあたり、染め、ミクロの塗装落とし方法など、シュサさん、ちぴぞうさんよりご助言・ご協力を、また画像板・掲示板投稿の方々からもいろいろなヒントをいただきました。どうもありがとうございました。
 また、先達の染色紹介ページも参考にさせていただいておりますが、こちらのページの責任は私にありますので、ご指摘はこちらまで。

 なお、ミクロは材質的に無理なようですが、素材によってはIKGさんの
「コールダイホットを使った染色方法」を使われる方がよいかと思います。


染めは地の色によってかなり左右されます。
当然、もとより薄い色にはなりませんので念のため。
左から地がグレー、クリア、朱色のものを赤で染めたもの。
大事なものを染める時は事前にテストしたほうがいいでしょうね。



改造方法へ戻る

表紙へ戻る