|
三船素体。 肘、膝は2重関節、見えにくいが、手足付け根には回転可動部もある。 通常の12インチフィギュアと比較すると、肩部の可動部が多いのがわかると思うが、これによって両手でものを握ることが可能となっている。 ただし、その副作用と言うべきか、腕を水平に上げることが出来ない。実際の所は気にならないのだが・・ あと、足首関節が、重量がかかるためか、ゆるみやすい傾向がある。ネジが露出しているので、締め直すことである程度は改善可能のようだが。 |
ときどき人間でもできない人がいますが、こういうことも楽々可能。 |
|
|
日本人だから当然、正座も可能。 なんか切腹でもしそうですが。 |
某HJ誌ではできないとか書かれてましたが、当然あぐらもかけます。 ただし、股関節の可動方向が決まっているので、一旦足を水平にしてから、というように手順を踏む必要はあります。それほど面倒なことではないけど、気づかずに無理やりやったら壊す恐れがある? |
|
|
おなかがデンと出ています。この頃の三船がこんなスタイルだったのか?というのは少々疑問ではあるのだけど。腹部、胸部で前後左右にある程度可動します。 写真のように、ふんどしを取っていくことも可能。 最後の下帯も当然はずせますが、あとで結ぶのが面倒だったのでここまで。 |
付属品(の一部)。 瓢箪、杯、徳利、雪駄、大小。 刀の下げ緒等、一部付けていないものあり。 杯と徳利は、なんと素焼き。手に持たせるときは気を使う・・刀は金属製。鞘からすると、もう少し長い方がいいんだけど、なかなかいい感じ。 雪駄はゴム草履のような質感。これだけがいまいち。 |
|