Super Guts Machines(単体)

バンダイ

 探し回ったα号。戦闘偵察機。
アルファベットのAがモチーフ(そして三角ビートルのイメージで)デザインされたという話であるが、こうしてみるとなかなかよいデザインだと思うのだが。
 某所で1/1のα号を見る機会があったが、それよりもラインに丸みがあり、より航空機らしい。(カクカクしてるのもF117みたいでそれらしいけど)
「星のパイロット」シリーズの軌道往還機「ダイノソア」にも似てる?

 ギミックとして、合体時の垂直尾翼の折り畳み機構(この尾翼はあまり好きじゃないが)と、コクピット射出機構がある。射出がおもしろいかどうかはともかく、スイッチがコクピット後ろのカバーに隠してあるあたりはよい感じ。
 β号。戦闘爆撃機。うちには3機在籍。合体の中核になるのでね。そのためか機体が分厚すぎる(黒い部分)のが難。
翼付け根からの爆弾投下ギミックがあるが、合体と干渉する。
 γ号。戦闘哨戒機。
合体のしわよせがきたようなデザインであるが、立体物を見てみると、ヤマト(初)に出てきたガミラスの雷撃機、またはイデオンのデッカバウ、それよりもインターセプターという方が一般的?(私は動いてるのみたことないので)的デザインで、けっこういい。
一撃離脱の迎撃機という感じである。
 ガッツディグ。これはアルファベットのDをモチーフ(後ろの羽の部分ね)というが、ウルトラセブンのマグマライザーを連想する、正当派ドリルメカ。赤、黒、シルバーの配色もよし。
 尾翼基部には、三角形の突起がついていた(写真で、赤に3方をかこまれた黒い長方形になってる部分)が、合体の邪魔としか思えないので削ってしまった。
 ガッツマリン。Mがモチーフ。
下はアーム展開状態。ガンダムの「グラブロ」みたい。
 しかし、えらくシールを貼る部分が多く、また色のせいかずいぶん軽く感じ、このシリーズの中ではいまいちくん。

 ちなみに、上のガッツディグと、このガッツマリンは、今でも玩具屋の片隅に残ってることが多いです。
 コネリー07。
最初は「ガッツホバー」という仮称がついていた、ホバーメカ。Hがモチーフ。
両翼が上下に可動、ローター回転(ただし上面のみと中途半端)、後部ハッチが開いて、付属のミニメカ(画像ありません)を格納可能だが、かなりスケールが変である。
だいたい、このメカ自体がスケール感がおかしいような。コクピットが異様にでかいので。
TVでも、あまり登場の必然性が感じられなかった。
 というように、好きではないのだが、合体組み合わせには重要なメカなのでやむをえないのである。
 αスペリオル。戦闘攻撃機?
番組後半登場の新型機。α号に代わって使用されていた(がα号も使っていた)
 α号が三角ビートルなら、これはもろにビートル機。先尾翼だったり、コクピット回りとか、色使いとかがそれっぽい、ウルトラメカ正統のデザインか。
 ギミックは、機首がバカッと割れて巨大なビーム砲が出るというもの。しかし、機首を割るまでもなく、砲口は露出しているので、どういう意味があるのかは?

 なお、このシリーズの飛行機は、すべて固定脚、というかコロが付いているのみである。下面にいろいろモールドはあるのだが、コロ付きでは価値がガクンと落ちると思うのだが。単体でも2200円からするのだから、ぜひとも引き込み脚にしてほしかったところ。



Super Guts Machines(合体)

ポピニカSGM(Super Guts Machines)シリーズへ戻る

表紙へ戻る